fc2ブログ
2019/04/17

香ばしい「炒りぬか」を使ったタケノコのあく抜き方法

こんにちは。

タケノコの季節になりましたので、続けてタケノコのお役立ち記事をUPしています。
今回は香ばしい「炒りぬか」を使ったタケノコのあく抜き方法です。
takfnoko.jpg

このレシピは、いつもたけのこ狩りでお世話になっている富沢町のお婆ちゃんのレシピです。

「富沢町」といえば山梨では「たけのこの里」で有名な町です。町の道の駅には立派な「たけのこ」のモニュメントが建っているくらい有名な町なんですよ➡下の写真を見てね。

筍狩りが終わった後は、いつも外のかまどに薪をくべて、採れたての「たけのこ」をコトコトと煮てくれます。さすが農家のお婆ちゃんですよね。

今年は、ゴールデンウィークあたりお邪魔する予定ですが、今度は「タケノコの水煮・ビンづめ」の方法を伝授してもらおうともくろんでいます(笑)むふふ

外の「かまど」でコトコトと毎年煮てくれるタケノコは絶品!!「たけのこの里」富沢町の農家のお婆ちゃんレシピ。ひと手間かけてぬかを炒ったものであく抜きすると香ばしくて美味しいタケノコに仕上がります。ぜひワンランク上のたけのこに挑戦してみてください。


日曜日は、中部横断道が一部開通したということで、中部横断道を通って静岡県まで行ってきました。
これが全面開通すると、山梨県から静岡県まで最短最速でぬけれるというわけ。

今回開通したのは増穂町から六郷までの間です。
六郷をおりると、今回開通した「富沢入口」から新東名高速に抜けられます。
「新清水IC」の手前ですね。驚くほど速くてびっくりしました。
早く全面開通してほしいですね。

富沢町と言えば、そう。先ほどもお話した「たけのこの里」で有名です。
今回は、静岡県に行くのが目的だったのでこちらには寄りませんでしたが、道すがら沢山のタケノコが売られていました。
やっぱり地元で売られているものはスーパーよりお安い金額でびっくりでした。

tomizawa.jpg 

目的地、静岡県のお話はまた後日。新緑が綺麗でしたよ~
今日も良い1日を~(@^^)/~~~ 


 
スポンサーサイト